ふだん着を、もっと良い服へ。

老舗の素材を、今らしく。

イタリアンレザーベルト

商品を見る

上質なレザーの生産地として知られる、イタリア・トスカーナの熟練工が丁寧になめした本革を使用。現代のさまざまなボトムスとうまくなじむよう、一本一本、仕上げに工夫を凝らしています。

*イタリアAusonia社とVolpi社のレザーを使用。ただし最終製品加工は中国・インド。

老舗の素材を、今らしく。
Masterpiece

上質なレザーの生産地として知られる、イタリア・トスカーナの熟練工が丁寧になめした本革を使用。現代のさまざまなボトムスとうまくなじむよう、一本一本、仕上げに工夫を凝らしています。

*イタリアAusonia社とVolpi社のレザーを使用。ただし最終製品加工は中国・インド。

Product Stories

やわらかさの裏に、こだわりあり。

生産地だけでなく、革の質や成形工程にもこだわりがあります。ダブルバットと呼ばれる、牛の背中からお尻にかけての繊維の密度が高く上質な部位のみを採用しました。さらに、革を「たたく」「揉む」「ドラムで回す」という3つの成形過程のうち、染色後の「たたく」工程を2回に増やすことで、革自体をさらにやわらかく仕上げています。

やわらかさの裏に、こだわりあり。
Masterpiece

ベルトとバックルの、ベストマッチ。

贅沢な素材を活かしたシンプルなデザインだからこそ、ベルトとバックルの絶妙なバランスが大切です。ベルトの剣先を丸みのある形状からバックルと同じスクエア型に変更することで、着用時の腰周りのラインをすっきりとさせました。また、ベルトの展開色とマッチするようバックルに艶消しのメッキ塗装を施して、高級感とクリーンな印象を引き立てています。丁寧なコバの仕上げにまで抜かりなく、バックル通しもスムーズです。

ベルトとバックルの、ベストマッチ。
Masterpiece

イタリアの老舗の本革を使う。

上質な革の生産地として知られるイタリア・フィレンツェ。ユニクロのイタリアンレザーベルトの本革を手がけるのが、この本場で70年以上続く老舗、ヴォルピ コンチェリア社。同社は、すべての原料にヨーロッパ各国から供給された食肉用の副産物を使っています。植物タンニンなめしの製造プロセスでは、世界各地の植物抽出物、ケブラーチョやミモザなどの天然素材を使用。何日もかけて加工することにより、年月が経っても耐久性、品質が落ちにくい一本に仕上げています。同社の職人は「私たちは品質や生産管理と同様にこの仕事に情熱を込めて生産に取り組んでいます」と語ります。

*イタリアAusonia社とVolpi社のレザーを使用。ただし最終製品加工は中国・インド。

Masterpiece

職人だから気づく、隠れた美学。

ソウルでカトラリーブランド「ホラン」を営むヨンさん。ステンレスにシリコンの持ち手を組み合わせた作風のスプーンやフォークが特徴のミニマリストです。彼がユニクロの「イタリアンオイルドレザードベルト」に惹かれたのは、着用時に見えない部分まで行き届いた仕立てのよさ。革ベルトに施されたステッチと金属バックルが描くさりげない美しさを絶賛します。愛用して2年間、「一度もストレスを感じたことがありません」と話すその使い心地とは?

Masterpiece

ご紹介した商品

Featured Products

イタリアンレザーステッチベルト

商品を見る

Featured Products

イタリアンオイルドレザーベルト

商品を見る

Featured Products

イタリアンレザーヴィンテージベルト

商品を見る

Featured Products

イタリアンオイルドレザーナローベルト

商品を見る

Featured Products

イタリアンレザーギャリソンベルト

商品を見る

Featured Products

イタリアンレザーホールレスベルト

商品を見る